ブログ用のMarkdown変換ツール
このブログはBloggerで書いてるんですが、下書きはMarkdownで書いています。となると、HTMLに変換するツールが必要になります。専用のコマンドラインツールを用意しているんですが微妙だったので、ウェブアプリとして作り直しました。
Deviseのメールを非同期で送信する
Ruby on Railsを使った開発に関わっていると、Deviseを利用しているアプリケーションによく出会います。ここではDeviseの良し悪しはさておき、Gemを利用してDeviseが送信するメールを手軽に非同期送信してみます。
ソフトバンクペイメントサービス用のGem
ウェブシステムやウェブサービスを開発していると、決済代行サービスを利用することは珍しくないです。今回はソフトバンクペイメントサービスという決済代行サービスの処理をいい感じにラップしてくれるgemを紹介します。
filter_parametersがフィルターしてくれる範囲
Railsでは、filter_parametersという設定をすることが出来ます。ググれば具体的にどういう処理をしてくれているのか、他の方が色々書いてくれます。今回は、それらについて、誤解がないように書いておきます。